Jinzai-Japan
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ

October 01st, 2022

10/1/2022

 
画像


​ 2021年6月のブログで私は、ランニングを始めたと宣言しています。体力的に自信のついた私は、自信過剰にも「山で置き去りにされても動揺しないかも」などと調子に乗っています。
 それから早1年3ヶ月、明日“アップルマラソン”に出場します。いや10キロですが。2年前の自分には想像だにできなかった事です。
 マラソン大会も、コロナの影響で各地で中止になっていました。コロナ禍も年数を重ねると、うまく付き合っていかないとと思う人が増えたのか、もう慣れて危機感が薄まってきたのか、“敵”の性質を理解できてきたのは大きな理由でしょう、イベントや祭りの復活とともに、各地で再開されるようになりました。むしろマラソン大会の復活は、各種イベントの先駆けだったようにも思います。
 3年ぶりに青森市で開催された“さくらマラソン”が、私の大会デビューでした。10キロですが。
 マラソンの諸先輩方は「普段5キロ走っていれば10キロはいける」と口を揃えて言います。いやいや、物理的に考えてありえないでしょと反発しつつも、歩いたって棄権したって誰にも迷惑かけないし咎められることもないしと思い直し、エントリーしました。
 走ってみると、普段と違い車道を堂々と走れることと、名前も知らない沿道の人々や給水所スタッフの方々の応援が驚くほどの力になることに気がつきました。テンションは上がりまくり、勢いで走れてしまいました。ゴールしてからもなお「あと10キロいけるかも」などと大それたことを言ったくらいです。
 大人になると応援されることも少なくなってきて、どんな感情が湧いてくるかなんて頭で考えられることしか浮かんでこなかったけれど、こんなに大きな力になるんだと実感できたのでした。
 わずか大会2回目の出場で、それも走る前に宣言するのも何ですが、5年以内にフルマラソンに出ます。
[2022.10 Y.Ohtaka] 

コメントの受け付けは終了しました。

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ