Jinzai-Japan
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ

つくる・ワクワク感

9/1/2022

 
画像

 私は料理をするのが好きです。意外ですねと言われますが、私にとっては大切な楽しみのひとつで、自分なりのレシピもいくつかあります。パエリヤ、アップルパイ、海老餃子、棒葉味噌、鱒寿司、ローストチキン、プーパッポンカリー、海南鶏飯…。
 
 私は小さいころから「つくる」ことが大好きでした。小学生はプラモモデル、中学生では真空管ラジオに嵌りました。高校生になると放送部で番組の制作に夢中になり、大学生ではバンドの曲作りに励みました。大人になっても熱は下がらず、パソコンやアンプを自作し、18畳のウッドデッキや秘密基地(5坪ほどの高床式の小屋)といった大物も手がけました。料理もその延長線上というわけです。
 
 一見脈絡が無いように見えますが、私の中では「つくる」という意味で全てが繋がっています。構想を立て、パーツを集め、組み合わせ、加工して、自分なりの色付けや味付けを施す。ジャンルは異なるものの、いずれもクリエイティブでワクワクする作業です。
 
 仕事も同じです。これまで多くの仕事を「つくる」というワクワク感と共にやってきました。県民カレッジ、スキルアッププログラム、キャリサポ、ロービジョン相談支援センターなどなど。いずれも私の手を離れても続いている事業です。中には10年20年という時を刻んでいるものもあります。こんな長寿事業をどうやって組み立てるのかとよく問われますが、答えは簡単です。ワクワク感を持って臨むかどうか…それに尽きます。
 
現在進行形の高校生チャレンジチーム活動。道なきところに道を作るのですから大変といえば大変です。でも、実に一生懸命な高校生たちの姿勢に、僕のワクワク感は止まるところを知りません。
[2022.9.1 坂本 徹]

    アーカイブ

    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ