チャレンジ先生のエンジョイ講座について
・ 地域に“学び合いの輪”を作る目的で実施しています。
・ 仕事や趣味で培った知識と経験を生かして講師をされる方は皆さんの「ご近所さん」です。
・ 1講座はレッスン1〜3でワンセット。トータル4.5〜6時間となるのでゆっくりじっくり学ぶことができます。
・受講料は1講座(3回分)で2,000円!
・しかもレッスン1を受講してみて、レッスン2以降をキャンセルされる場合は受講料をいただきません。
・唯一の開講条件は受講生4人以上ということ。
*この講座は受講料で運営しているので、受講される皆さんも事業を支える一員です。また4人以上集まらないと開講できないので、お知り合いにお声がけして楽しく受講してくださいね!
・ 仕事や趣味で培った知識と経験を生かして講師をされる方は皆さんの「ご近所さん」です。
・ 1講座はレッスン1〜3でワンセット。トータル4.5〜6時間となるのでゆっくりじっくり学ぶことができます。
・受講料は1講座(3回分)で2,000円!
・しかもレッスン1を受講してみて、レッスン2以降をキャンセルされる場合は受講料をいただきません。
・唯一の開講条件は受講生4人以上ということ。
*この講座は受講料で運営しているので、受講される皆さんも事業を支える一員です。また4人以上集まらないと開講できないので、お知り合いにお声がけして楽しく受講してくださいね!
3期(10〜11月)講座一覧(詳しい内容は講座名をクリック)※募集は終了しました
- 1.しおり先生のやさしい韓国語講座
- 2.ほのか先生のお家でも作ろう!ふわもち米粉パン♪
- 3.町屋先生の自分らしさを大切にストレスフリーな関係を築くスキル
- 4.おるみ先生のわくわく写真教室〜初心者から中級者編〜
- 5.郁草先生の美文字講座〜おしゃれ文字編〜
- 6.山田先生の資産運用講座〜仮想通貨編〜
- 7.きょうか先生の九星気学を楽しく知って生活に活かそう!
- 8.宗正先生のおいしいお茶をもてなす講座
- 9.由美子先生の年末を健康に乗切るための筋膜リリースとストレッチ講座
- 10.涼子先生のリラックス自力整体
- 11.智絵先生の「考える」を楽しむ哲学対話
- 12.いっく先生のSNS苦手さんのためのインスタグラム活用講座
1.しおり先生のやさしい韓国語講座
講師:齊藤 栞(韓国大好きな口下手ガール)
ドラマにコスメ、スイーツ、韓国って魅力的なものがたくさん!そんな韓国にハマって韓国語をマスターした方も多いのではないでしょうか。せっかくマスターしたなら使ってみなきゃ!話してみたくなりませんか?
初級、中級でも、日本語交じりでの会話でも全然ok!ドラマや推しの話しでもなんでも、とにかく話してみましょうよ。そんな中で現地で使われている言い回しや役立つフレーズを、しおり先生が教えてくれます。語学講座でありながら、楽しく話す時間です。
レッスン1:10月3日(木) 発音変化「못」できない編
レッスン2:10月10日(木) 単位で読みが変わる数字に慣れよう
レッスン3:10月17日(木) 日常で使える数字のバリエーション
時間:18:00〜20:00
対象:一般
持物:ノートやペンは任意、飲物
会場:リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
ドラマにコスメ、スイーツ、韓国って魅力的なものがたくさん!そんな韓国にハマって韓国語をマスターした方も多いのではないでしょうか。せっかくマスターしたなら使ってみなきゃ!話してみたくなりませんか?
初級、中級でも、日本語交じりでの会話でも全然ok!ドラマや推しの話しでもなんでも、とにかく話してみましょうよ。そんな中で現地で使われている言い回しや役立つフレーズを、しおり先生が教えてくれます。語学講座でありながら、楽しく話す時間です。
レッスン1:10月3日(木) 発音変化「못」できない編
レッスン2:10月10日(木) 単位で読みが変わる数字に慣れよう
レッスン3:10月17日(木) 日常で使える数字のバリエーション
時間:18:00〜20:00
対象:一般
持物:ノートやペンは任意、飲物
会場:リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
2.ほのか先生のお家でも作ろう!ふわもち米粉パン
講師:穂乃禾(米粉・生米パン研究家 穂乃禾)
米粉100%でふわふわモチモチの米粉パンを基本から学び、お家でも作りましょう!
米粉パンはお米由来の甘味と、炭水化物やタンパク質、ビタミンなどの栄養価も高く、しかもグルテンフリー!
出来立ての美味しさを体験してください♪
レッスン1:10月5日(土) 基本の丸パン
レッスン2:10月5日(土) 卵入りでさらにふわっと!ロールパン
レッスン3:10月5日(土) 寒い冬に!ほかほか米粉肉まん
米粉100%でふわふわモチモチの米粉パンを基本から学び、お家でも作りましょう!
米粉パンはお米由来の甘味と、炭水化物やタンパク質、ビタミンなどの栄養価も高く、しかもグルテンフリー!
出来立ての美味しさを体験してください♪
レッスン1:10月5日(土) 基本の丸パン
レッスン2:10月5日(土) 卵入りでさらにふわっと!ロールパン
レッスン3:10月5日(土) 寒い冬に!ほかほか米粉肉まん
3.町家先生の話し方だけで人間関係が変わる!自分らしさを大切にストレスフリーな関係を築くスキル
講師:町屋 陽平(組織カイゼンコーチ)
世の中の変化に伴い、よりオープンなコミュニケーションのあり方へと変わってきています。それでも世代や性別、役職など立場の違うと言いたいことが言えないストレスは昔も今も変わりません。
そこで、自分も相手も尊重しつつ言いたいことは伝えるコミュニケーションスキルを身につけましょう。
自分への理解を深めながら実践を通して学ぶスタイルで、ひとり一人に合った理解が得られる講座です。
レッスン1:10月5日(土) 自分のコミュニケーションスタイルを見つめ直す
レッスン2:10月19日(土) 感情との向き合い方を学ぶ!自己認識の深化
レッスン3:11月2日(土) 実践への道!事例から学ぶテクニック
世の中の変化に伴い、よりオープンなコミュニケーションのあり方へと変わってきています。それでも世代や性別、役職など立場の違うと言いたいことが言えないストレスは昔も今も変わりません。
そこで、自分も相手も尊重しつつ言いたいことは伝えるコミュニケーションスキルを身につけましょう。
自分への理解を深めながら実践を通して学ぶスタイルで、ひとり一人に合った理解が得られる講座です。
レッスン1:10月5日(土) 自分のコミュニケーションスタイルを見つめ直す
レッスン2:10月19日(土) 感情との向き合い方を学ぶ!自己認識の深化
レッスン3:11月2日(土) 実践への道!事例から学ぶテクニック
4.おるみ先生のわくわく写真教室〜初心者から中級者編〜
講師:伊藤 留美(踊るカメラマン)
写真が趣味という方も、映えるインスタを狙っている方も、プロの技を知るとやっぱりスゴイ!
構図的なものはもちろん、光と影の使い方や風景の切り取り方を知ると、自分の写真がグッとランクアップします。
そして、自分のカメラなのに意外と機能を知らないで使っているもので「こんなことができたのかぁ」とびっくりします。
おもしろ楽しくプロのカメラマンに技術を習える貴重な体験です!
レッスン1:10月8日(火) 9:30〜11:30 光と影探しで素敵に写真
レッスン2・3:10月22日(火) 9:00〜12:00 お出かけ撮影で応用編〜知って得するカメラ機能〜
対象:一般
持物:スマホかタブレットかカメラ ※フィルムカメラはNG
会場:青森市森林博物館(青森市)※1回目のみ。お出かけ撮影は皆で場所を決めます
写真が趣味という方も、映えるインスタを狙っている方も、プロの技を知るとやっぱりスゴイ!
構図的なものはもちろん、光と影の使い方や風景の切り取り方を知ると、自分の写真がグッとランクアップします。
そして、自分のカメラなのに意外と機能を知らないで使っているもので「こんなことができたのかぁ」とびっくりします。
おもしろ楽しくプロのカメラマンに技術を習える貴重な体験です!
レッスン1:10月8日(火) 9:30〜11:30 光と影探しで素敵に写真
レッスン2・3:10月22日(火) 9:00〜12:00 お出かけ撮影で応用編〜知って得するカメラ機能〜
対象:一般
持物:スマホかタブレットかカメラ ※フィルムカメラはNG
会場:青森市森林博物館(青森市)※1回目のみ。お出かけ撮影は皆で場所を決めます
5.郁草先生の美文字講座〜おしゃれ文字編〜
講師:郁草(踊れる実用書道家)
自分の字に自信があればむしろ手書きしたくなるもの。字は上手に書けないと諦めていませんか?
文字の美しさはフォルムが決め手。そのコツさえ知ってしまえば誰でも美文字の人になれるんです!
美しい文字を添えた包装紙でおしゃれにラッピングとか、もらって感動の年賀状を目指してみませんか⁈
レッスン1:10月12日(土) 9:30〜10:50 美文字スタイルのコツ
レッスン2:10月19日(土) 10:10〜11:50 プレゼント包装に美文字が使える!
レッスン3:10月26日(土) 10:10〜11:50 差がつく!美文字年賀状
自分の字に自信があればむしろ手書きしたくなるもの。字は上手に書けないと諦めていませんか?
文字の美しさはフォルムが決め手。そのコツさえ知ってしまえば誰でも美文字の人になれるんです!
美しい文字を添えた包装紙でおしゃれにラッピングとか、もらって感動の年賀状を目指してみませんか⁈
レッスン1:10月12日(土) 9:30〜10:50 美文字スタイルのコツ
レッスン2:10月19日(土) 10:10〜11:50 プレゼント包装に美文字が使える!
レッスン3:10月26日(土) 10:10〜11:50 差がつく!美文字年賀状
6.山田先生の資産運用講座〜仮想通貨編〜
講師:山田 治男(お財布の健康アドバイザー)
なぜ今、仮想通貨が人気なのでしょう。実は仮想通貨は持っているだけでは増えていかないのです。そこで山田先生が指南!
ネット上の無人銀行で仮想通貨を運用しましょう。手がかからず利息がビットコインで貰える、そんな仕組みがあるんです。お金に働いてもらうお財布です。
レッスン1:10月15日(火) 仮想通貨とは〜銀行と仮想通貨取引所の違い〜
レッスン2:10月22日(火) 預けるだけでなくお金が働く環境を作る
レッスン3:10月29日(火) 無人自動契約システムで取引手数料が収入に
なぜ今、仮想通貨が人気なのでしょう。実は仮想通貨は持っているだけでは増えていかないのです。そこで山田先生が指南!
ネット上の無人銀行で仮想通貨を運用しましょう。手がかからず利息がビットコインで貰える、そんな仕組みがあるんです。お金に働いてもらうお財布です。
レッスン1:10月15日(火) 仮想通貨とは〜銀行と仮想通貨取引所の違い〜
レッスン2:10月22日(火) 預けるだけでなくお金が働く環境を作る
レッスン3:10月29日(火) 無人自動契約システムで取引手数料が収入に
7.きょうか先生の九星気学を楽しく知って生活に活かそう!
講師:三上 享郁(レアトゥール代表)
九星気学は、占いとは違い古代中国に伝わる占術をルーツとした統計学です。
皆さんは、天気予報で雨の確率が高ければ傘を持って出かけますよね?それと同じことで、起こる可能性が高いことに備えることで、実生活に活用できます。
一白水星や九紫火星など九つの星の特徴を理解し、暮らしでの活用方法をお教えします。知っておくと得する、とても実用的な講座ですよ!
レッスン1:10月23日(水) 九星気学とは
レッスン2:10月30日(水) 生活の中でどんなことに使える?
レッスン3:11月6日(水) 各星の特徴を知りコミュニケーションに活かす
九星気学は、占いとは違い古代中国に伝わる占術をルーツとした統計学です。
皆さんは、天気予報で雨の確率が高ければ傘を持って出かけますよね?それと同じことで、起こる可能性が高いことに備えることで、実生活に活用できます。
一白水星や九紫火星など九つの星の特徴を理解し、暮らしでの活用方法をお教えします。知っておくと得する、とても実用的な講座ですよ!
レッスン1:10月23日(水) 九星気学とは
レッスン2:10月30日(水) 生活の中でどんなことに使える?
レッスン3:11月6日(水) 各星の特徴を知りコミュニケーションに活かす
8.宗正先生のおいしいお茶をもてなす講座
講師:小野 稚代子(心からお茶を愉しむ遠州流茶道家)
“茶道”というと敷居が高く感じますが、普段軽く「お茶しよ!」て言いますよね?それと同じこと。愉しいお茶の時間です。
ゆっくり楽しく会話を楽しみながらお茶とお菓子を味わうお茶の時間は、最高ですね。
実は一見難しそうに見える茶道の作法も、ひとつ一つに意味があり、日本人ならではの精神が込められているのです。そんな歴史に触れながら、お茶しましょ!
レッスン1:11月2日(土) 礼儀の意味とお菓子の頂き方
レッスン2:11月9日(土) お茶を点てる〜お茶の清め方〜
レッスン3:11月23日(土) 楽しくお茶席体験
時間:10:00〜12:00
対象:一般
持物:扇子、黒文字、懐紙(なければ貸与あり)
材料費:2,400円(3回分のお菓子、抹茶)
会場:リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
申込締切:10月31日 ※締め切りを延長しました
“茶道”というと敷居が高く感じますが、普段軽く「お茶しよ!」て言いますよね?それと同じこと。愉しいお茶の時間です。
ゆっくり楽しく会話を楽しみながらお茶とお菓子を味わうお茶の時間は、最高ですね。
実は一見難しそうに見える茶道の作法も、ひとつ一つに意味があり、日本人ならではの精神が込められているのです。そんな歴史に触れながら、お茶しましょ!
レッスン1:11月2日(土) 礼儀の意味とお菓子の頂き方
レッスン2:11月9日(土) お茶を点てる〜お茶の清め方〜
レッスン3:11月23日(土) 楽しくお茶席体験
時間:10:00〜12:00
対象:一般
持物:扇子、黒文字、懐紙(なければ貸与あり)
材料費:2,400円(3回分のお菓子、抹茶)
会場:リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
申込締切:10月31日 ※締め切りを延長しました
9.由美子先生の年末を健康に乗切るための筋膜リリースとストレッチ
講師:鬼武 由美子(おしゃべり上手な体操の伝道師)
歳を重ねると、体の奥の筋肉(インナーマッスル)は通常のストレッチでは、ほぐれないのです。
筋膜リリースでは筋肉を覆う膜をほぐすことができるので、先ずはインナーマッスルをほぐしてから、じっくりとストレッチをします。すると骨の位置が整い、姿勢の悪さや体調不良を改善することにつながるわけです。
レッスン1:11月2日(土) 上半身筋膜リリース+ストレッチ
レッスン2:11月9日(土) 下半身筋膜リリース+ストレッチ
レッスン3:11月16日(土) 自宅でも筋膜リリース!おさらい
時間:13:30〜14:30
対象:一般
持物:動きやすい服装、ヨガマット、飲水
会場:松の湯交流館(黒石市)
申込締切:10月31日 ※締め切りを延長しました
歳を重ねると、体の奥の筋肉(インナーマッスル)は通常のストレッチでは、ほぐれないのです。
筋膜リリースでは筋肉を覆う膜をほぐすことができるので、先ずはインナーマッスルをほぐしてから、じっくりとストレッチをします。すると骨の位置が整い、姿勢の悪さや体調不良を改善することにつながるわけです。
レッスン1:11月2日(土) 上半身筋膜リリース+ストレッチ
レッスン2:11月9日(土) 下半身筋膜リリース+ストレッチ
レッスン3:11月16日(土) 自宅でも筋膜リリース!おさらい
時間:13:30〜14:30
対象:一般
持物:動きやすい服装、ヨガマット、飲水
会場:松の湯交流館(黒石市)
申込締切:10月31日 ※締め切りを延長しました
10.涼子先生のリラックス自力整体
講師:須藤 涼子(矯正先生)
筋肉にはインナーマッスル(深層筋:姿勢の維持や動作を安定させる役割)とアウターマッスル(表面から見える筋肉:大きな力を出す時に使う)があります。両方のバランスで、関節や内臓、姿勢の保持、動作のサポートをしているのです。
姿勢を改善したりコリをなくすには、特にインナーマッスルに注目しましょう。
レッスン1:11月10日(日) インナーマッスル、アウターマッスル
レッスン2:11月17日(日) インナーマッスルで肩の安定、股関節
レッスン3:11月30日(土) インナーマッスルで姿勢改善
時間:10:10〜11:40
対象:一般
持物:ヨガマット、スポーツタオル、飲水
会場:五所川原市中央公民館(五所川原市)
筋肉にはインナーマッスル(深層筋:姿勢の維持や動作を安定させる役割)とアウターマッスル(表面から見える筋肉:大きな力を出す時に使う)があります。両方のバランスで、関節や内臓、姿勢の保持、動作のサポートをしているのです。
姿勢を改善したりコリをなくすには、特にインナーマッスルに注目しましょう。
レッスン1:11月10日(日) インナーマッスル、アウターマッスル
レッスン2:11月17日(日) インナーマッスルで肩の安定、股関節
レッスン3:11月30日(土) インナーマッスルで姿勢改善
時間:10:10〜11:40
対象:一般
持物:ヨガマット、スポーツタオル、飲水
会場:五所川原市中央公民館(五所川原市)
11.智絵先生の「考える」を愉しむ哲学対話
講師:佐藤 智絵(社交的な人みしり)
この講座に哲学の知識はまったく必要ありません。
日頃の「はて?」を様々なテーマに、自分の思うところを対話します。
当たり前を問い直したり、自分の考えを言葉にしたり、人の意見にびっくりしてみたり、「考える」ことそのものを楽しむひと時です。
レッスン1:11月11日(月) 哲学対話とは
レッスン2:11月18日(月) 日常の中で感じる「ん?」や「なぜ?」
レッスン3:11月25日(月) 幸せは何と何で創られる?
時間:10:00〜11:50
対象:一般
会場:藤田記念庭園(弘前市)
申込締切:11月10日
この講座に哲学の知識はまったく必要ありません。
日頃の「はて?」を様々なテーマに、自分の思うところを対話します。
当たり前を問い直したり、自分の考えを言葉にしたり、人の意見にびっくりしてみたり、「考える」ことそのものを楽しむひと時です。
レッスン1:11月11日(月) 哲学対話とは
レッスン2:11月18日(月) 日常の中で感じる「ん?」や「なぜ?」
レッスン3:11月25日(月) 幸せは何と何で創られる?
時間:10:00〜11:50
対象:一般
会場:藤田記念庭園(弘前市)
申込締切:11月10日
12.いっく先生のインスタグラム活用講座 都合により中止となりました
講師:成田 育子(寄り添い占いカウンセラー)
美味しいお店やおしゃれなお店探し、面白い講座や商品の注文も、今や情報源はインスタグラム。ならばこちらも情報発信すれば世界が広がる!
ビジネスの宣伝だけでなく、思い出や日記代わりにもなる投稿の仕方など、ひとりひとりのニーズに寄り添いながら、使い方を初歩からお教えします。
レッスン1:11月13日(水) 楽しいストーリーズの作り方
レッスン2:11月20日(水) フィード投稿とは
レッスン3:11月27日(水) BGM付きリール作りに挑戦!
※この講座は中止となりました
美味しいお店やおしゃれなお店探し、面白い講座や商品の注文も、今や情報源はインスタグラム。ならばこちらも情報発信すれば世界が広がる!
ビジネスの宣伝だけでなく、思い出や日記代わりにもなる投稿の仕方など、ひとりひとりのニーズに寄り添いながら、使い方を初歩からお教えします。
レッスン1:11月13日(水) 楽しいストーリーズの作り方
レッスン2:11月20日(水) フィード投稿とは
レッスン3:11月27日(水) BGM付きリール作りに挑戦!
※この講座は中止となりました