チャレンジ先生のエンジョイ講座について
・ 地域に“学び合いの輪”を作る目的で実施しています。
・ 仕事や趣味で培った知識と経験を生かして講師をされる方は皆さんの「ご近所さん」です。
・ トータル4.5〜6時間となる講座なので、ゆっくりじっくり学ぶことができます。
・受講料は1講座(レッスン1〜3分)で2,000円です。
(ただしレッスン1を受講してみて、レッスン2以降をキャンセルされる場合は受講料をいただきません。)
・ この講座は受講料で運営しています。受講される皆さんも事業を支える一員なのです。
・唯一の開講条件は受講生4人以上ということ。それに満たない場合は残念ながら開講できません。
・ 仕事や趣味で培った知識と経験を生かして講師をされる方は皆さんの「ご近所さん」です。
・ トータル4.5〜6時間となる講座なので、ゆっくりじっくり学ぶことができます。
・受講料は1講座(レッスン1〜3分)で2,000円です。
(ただしレッスン1を受講してみて、レッスン2以降をキャンセルされる場合は受講料をいただきません。)
・ この講座は受講料で運営しています。受講される皆さんも事業を支える一員なのです。
・唯一の開講条件は受講生4人以上ということ。それに満たない場合は残念ながら開講できません。
1期(6〜7月)講座一覧
1.おるみ先生のおもしろ楽しく簡単な写真教室 開講決定
講師:伊藤 留美(踊るカメラマン)
スマホ、デジカメ…先ずは自分のカメラの機能を知りつくし使いこなす。その上で構図や光と影を学ぶと、結構いい写真が撮れてしまう!という講座です。“映える”写真を撮りましょう!
レッスン1:6月12日(月) 基礎撮影&知ってると便利な機能
レッスン2:6月19日(月) 応用撮影①構図と陰影
レッスン3:6月26日(月) 応用撮影②写真で遊ぶ
時間:9:30〜11:30
対象:一般
持物:筆記用具、デジタルカメラ(スマホ可)
会場:青森県総合社会教育センター lesson1・2:第4研修室 lesson3は外撮影
材料費:なし
申込締切:6月11日 ※申込締切を延長しました
スマホ、デジカメ…先ずは自分のカメラの機能を知りつくし使いこなす。その上で構図や光と影を学ぶと、結構いい写真が撮れてしまう!という講座です。“映える”写真を撮りましょう!
レッスン1:6月12日(月) 基礎撮影&知ってると便利な機能
レッスン2:6月19日(月) 応用撮影①構図と陰影
レッスン3:6月26日(月) 応用撮影②写真で遊ぶ
時間:9:30〜11:30
対象:一般
持物:筆記用具、デジタルカメラ(スマホ可)
会場:青森県総合社会教育センター lesson1・2:第4研修室 lesson3は外撮影
材料費:なし
申込締切:6月11日 ※申込締切を延長しました
2.智絵先生のフォトカードで自分再発見講座 開講決定
講師:佐藤 智絵(社交的な人みしり)
イスラエル生まれの「Points of You」。同じフォトカードを見て違う受け取り方をする他人の感性を共有することで、自分自身の想いやビジョン、可能性が見えてきます。おしゃべり感覚で新しい自分に出会えたら嬉しいですね。
レッスン1:6月13日(火) 自分らしさを発見しよう
レッスン2:6月20日(火) 新しい価値観に出逢おう
レッスン3:6月27日(火) 最高のビジョンを描こう
時間:10:00〜11:50
対象:一般
持物:なし
会場:藤田記念庭園(弘前市)洋館2階会議室
材料費:なし
申込締切:6月12日 ※申込締切を延長しました
イスラエル生まれの「Points of You」。同じフォトカードを見て違う受け取り方をする他人の感性を共有することで、自分自身の想いやビジョン、可能性が見えてきます。おしゃべり感覚で新しい自分に出会えたら嬉しいですね。
レッスン1:6月13日(火) 自分らしさを発見しよう
レッスン2:6月20日(火) 新しい価値観に出逢おう
レッスン3:6月27日(火) 最高のビジョンを描こう
時間:10:00〜11:50
対象:一般
持物:なし
会場:藤田記念庭園(弘前市)洋館2階会議室
材料費:なし
申込締切:6月12日 ※申込締切を延長しました
3.涼子先生のリラックス自力整体
講師:須藤 涼子(矯正先生)
近年ストレス社会と言われ、様々な現象が起きて居ます。神経のバランスをくずし、苦しんでいる方も多いことと思います。自分を見つめ、ひとりひとりの心身が健康になることが大事です。
レッスン1:6月18日(日) 神経とは
レッスン2:6月25日(日) ホルモンの分泌を考える
レッスン3:7月2日(日) 呼吸法の大切さ
時間:10:10〜11:40
対象:一般
持物:ヨガマットか大判タオル、スポーツタオル、飲水
会場:弘前市民会館 和室
材料費:なし
申込締切:6月17日 ※申込締切を延長しました
4.町屋先生の会社では教えてくれない自分も相手も心地いい伝え方
講師:町屋 陽平(組織カイゼンコーチ)
世代、性別、役職を越え、自分も相手も尊重しながら言いたいことを伝えるコミュニケーションスキルが求められています。ワークを通して自分の考え方の癖や反応パターンを知り、相手にうまく伝える実践方法を学びます。
レッスン1:6月24日(土) アサーティブネスとは?自分のスタイルを知る
レッスン2:7月8日(土) 自分の感情と捉え方を知る
レッスン3:7月22日(土) 事例を基に、テクニックを手に入れる
時間:13:00〜15:00
対象:一般・ビジネスマン
持物:筆記用具
会場:青森県総合社会教育センター lesson1:第9研修室、lesson2:第2工作室、lesson3:第2多目的研修室
教材費:300円(3回分)
申込締切:6月16日
世代、性別、役職を越え、自分も相手も尊重しながら言いたいことを伝えるコミュニケーションスキルが求められています。ワークを通して自分の考え方の癖や反応パターンを知り、相手にうまく伝える実践方法を学びます。
レッスン1:6月24日(土) アサーティブネスとは?自分のスタイルを知る
レッスン2:7月8日(土) 自分の感情と捉え方を知る
レッスン3:7月22日(土) 事例を基に、テクニックを手に入れる
時間:13:00〜15:00
対象:一般・ビジネスマン
持物:筆記用具
会場:青森県総合社会教育センター lesson1:第9研修室、lesson2:第2工作室、lesson3:第2多目的研修室
教材費:300円(3回分)
申込締切:6月16日
5.郁草先生の美文字教室 Season2
講師:中村 郁子(踊れる実用書道家)
字がカッコいいと、それだけで「なんか素敵な人!」になれてしまう。
シャープペン、ボールペン、万年筆、筆ペン、どんな筆記用具でも使いこなせる奥義を伝授。
レッスン1:6月24日(土) ひと言添えれば贈物がワンランクUP
レッスン2:7月1日(土) お礼を手書きにすると感激度増
レッスン3:7月8日(土) 今年の夏はあの人に手書きの葉書を!
時間:10:00〜12:00
対象:一般
持物:お使いの筆ペン他、使いたい筆記用具
会場:青森県総合社会教育センター lesson1・2:第9研修室、lesson3:第2工作室
材料費:なし
申込締切:6月16日
6.Ikku先生の女性ホルモンを整えるアロマセラピー講座
講師:成田 育子(みんなを元気に!愛のセラピスト)
生理痛やpms症状、不妊、更年期などのお悩みにアロマセラピーで向き合います。数秘占いで自分だけのお守り香水を作ったり、幸せホルモンにあふれる講座です。
レッスン1:6月25日(日) 女性らしさを保つフェミニンケアオイル作り
レッスン2:7月1日(土) 数秘占いと香水作り
レッスン3:7月15日(土) オーガニックカラーリップ作り
時間:lesson1=10:30〜12:00、lesson2・3=14:00〜15:30
対象:女性
持物:筆記用具
会場:青森県総合社会教育センター lesson1:第9研修室、lesson2・3:第7研修室
材料費:4,000円(3回分)
申込締切:6月17日
生理痛やpms症状、不妊、更年期などのお悩みにアロマセラピーで向き合います。数秘占いで自分だけのお守り香水を作ったり、幸せホルモンにあふれる講座です。
レッスン1:6月25日(日) 女性らしさを保つフェミニンケアオイル作り
レッスン2:7月1日(土) 数秘占いと香水作り
レッスン3:7月15日(土) オーガニックカラーリップ作り
時間:lesson1=10:30〜12:00、lesson2・3=14:00〜15:30
対象:女性
持物:筆記用具
会場:青森県総合社会教育センター lesson1:第9研修室、lesson2・3:第7研修室
材料費:4,000円(3回分)
申込締切:6月17日
7.さなえ先生のヨガ二ドラ 定員に達し募集を締切ました
講師:白坂 早苗(カラダの声を聴くセラピスト)
ヨガニドラは、脳の疲れにアプローチし深層意識で疲れを癒す瞑想技法のひとつ。
「眠りのヨガ」とも言われ、効果は10分で1時間の睡眠に匹敵するとも言われています。
レッスン1:6月26日(月) ヨガニドラについて&誘導瞑想体験
レッスン2:7月3日(月) ボディスキャンで身体の状態を知る
レッスン3:7月10日(月) 一生もののセルフケアを知る
時間:10:10〜11:40
対象:一般
持物:ヨガマット又は大判タオル、フェイスタオル、飲水
会場:県民福祉プラザ(青森市) 多目的室3C(和室)
材料費:なし
8.長内先生のいすにすわって ゆるやか体操 開講決定
講師:長内 真里(ゆるやか体操インストラクター)
躰が緊張していると内側の流れが滞り、不調や病気の原因に。
椅子に座って様々な呼吸法を使いゆっくり躰を緩めます。自分の躰の声を聴く習慣をつけましょう。
レッスン1:6月28日(水) いろいろな呼吸と首・腹部・胸部の緩め
レッスン2:7月5日(水) 上半身の緩めとストレッチ
レッスン3:7月12日(水) 上半身と腰・脚の緩めとストレッチ
時間:10:30〜11:50
対象:女性(特に中高年の方、立っているのがつらい方)
持物:楽な服装、ヨガマット又は大判タオル、飲水
会場:青森市民ホール(青森市) 会議室(3)
材料費:なし
申込締切:6月27日 ※申込締切を延長しました
9.由美子先生の筋膜リリース&ウェーブストレッチ
講師:鬼武 由美子(おしゃべり上手な体操の伝道師)
普段の姿勢や動きの癖からくる凝りを身体の奥の筋膜からほぐし、ウェーブリングで股関節周辺をしっかりストレッチ。
分かりやすいアドバイスで全身スッキリします。
レッスン1:7月2日(日) 凝り固まった体をほぐす
レッスン2:7月9日(日) 股関節の稼働をなめらかに
レッスン3:7月16日(日) 体が硬い人でもできる箱ストレッチ
普段の姿勢や動きの癖からくる凝りを身体の奥の筋膜からほぐし、ウェーブリングで股関節周辺をしっかりストレッチ。
分かりやすいアドバイスで全身スッキリします。
レッスン1:7月2日(日) 凝り固まった体をほぐす
レッスン2:7月9日(日) 股関節の稼働をなめらかに
レッスン3:7月16日(日) 体が硬い人でもできる箱ストレッチ
10.長谷川先生の起業前に知っておきたい税金と確定申告のお話
講師:長谷川 直宏(南城西パソコン教室代表)
税金や確定申告の知識がまったく無い状態で12年前に起業。無料会計ソフトGnuCashを使って青色申告するも最初は間違いだらけ。私自身が「最初に教えてよ~」と思った事柄についてお話します。
レッスン1:7月11日(火) 青色申告で15万円も節約できた!
レッスン2:7月13日(木) 無料会計ソフトGnuCashを使ってみよう
レッスン3:7月14日(金) 自分のデータをGnuCashに登録してみよう
時間:10:15〜11:45
対象:個人事業主、起業したい方
持物:Windows11パソコン(8台まで貸し出し可)
会場:ヒロロスクエア(弘前市) 多世代交流室2
材料費:なし
申込締切:7月3日
税金や確定申告の知識がまったく無い状態で12年前に起業。無料会計ソフトGnuCashを使って青色申告するも最初は間違いだらけ。私自身が「最初に教えてよ~」と思った事柄についてお話します。
レッスン1:7月11日(火) 青色申告で15万円も節約できた!
レッスン2:7月13日(木) 無料会計ソフトGnuCashを使ってみよう
レッスン3:7月14日(金) 自分のデータをGnuCashに登録してみよう
時間:10:15〜11:45
対象:個人事業主、起業したい方
持物:Windows11パソコン(8台まで貸し出し可)
会場:ヒロロスクエア(弘前市) 多世代交流室2
材料費:なし
申込締切:7月3日
11.宗正先生のおいしいお茶でもてなす講座 ~初心者〜
講師:小野 稚代子(心からお茶を愉しむ遠州流の茶道家)
茶道の礼儀や作法には日本人の精神が宿っています。ふくさの位置、お菓子の頂き方、器を回す、飲み方ひとつ一つの所作に込められた意味を知るのは興味深いですよ。
レッスン1:7月14日(金) 茶道の礼儀~基礎の基礎~
レッスン2:7月21日(金) お菓子のいただき方・お茶の飲み方
レッスン3:7月28日(金) お茶を点てる~茶道具の清め方~
時間:10:20〜11:50
対象:一般
持物:扇子、黒文字、懐紙
会場:青森市文化会館(青森市) 茶室(3階)
材料費:2,000円(3回分)
申込締切:7月6日
茶道の礼儀や作法には日本人の精神が宿っています。ふくさの位置、お菓子の頂き方、器を回す、飲み方ひとつ一つの所作に込められた意味を知るのは興味深いですよ。
レッスン1:7月14日(金) 茶道の礼儀~基礎の基礎~
レッスン2:7月21日(金) お菓子のいただき方・お茶の飲み方
レッスン3:7月28日(金) お茶を点てる~茶道具の清め方~
時間:10:20〜11:50
対象:一般
持物:扇子、黒文字、懐紙
会場:青森市文化会館(青森市) 茶室(3階)
材料費:2,000円(3回分)
申込締切:7月6日
12.元気先生の親子で学ぶサイクリング講座 ~キックバイク編~
講師:江利山 元気(青森さいしょのサイクリングガイド)
人気のキックバイク(バランスバイク)は、スポーツの基本となる体幹も鍛えられ、補助輪なしで自転車に乗れる近道!
遊びながら乗れるようになる講習会です。親子で乗り方のポイントをCheck!
レッスン1:7月17日(月) 自転車の装備と慣れるまで
レッスン2:7月22日(土) バランスとコントロール
レッスン3:7月23日(日) いろんな遊び方にトライ!
時間:9:30〜12:00
対象:2~5歳程度の自転車乗り始めのお子さんとその保護者
持物:キックバイク、ヘルメット、プロテクタ (レンタルの場合は事前にお申込頂きます)
会場:代越山スキー場(平内町)
材料費:なし
申込締切:7月10日