青森の魅力発信プロジェクト・高校生チャレンジチーム活動
自己のコミュニケーションやプレゼンテーションの力を磨き、創造力、交渉力、開発力、発信力を高めます。
活動の概要
(1)自分を磨く多様な体験活動
・体験活動「発見×増幅」:様々な角度から青森を調べ青森の魅力を考える
・体験活動「凝縮×発信」:青森の魅力を伝える動画を作成しYouTubeで発信する
・映画ワークショップ:プロの映画監督の指導の下で映画鑑賞&クロストークとミニ映画を制作する
・活動成果プレゼン大会:年度の終わりに活動内容を発表する
グループで、これら調査活動・表現活動・文化活動・創作活動・発信活動を体験することで、自分の力で逞しく未来を切り拓いていく力を身につけます。
(1)自分を磨く多様な体験活動
・体験活動「発見×増幅」:様々な角度から青森を調べ青森の魅力を考える
・体験活動「凝縮×発信」:青森の魅力を伝える動画を作成しYouTubeで発信する
・映画ワークショップ:プロの映画監督の指導の下で映画鑑賞&クロストークとミニ映画を制作する
・活動成果プレゼン大会:年度の終わりに活動内容を発表する
グループで、これら調査活動・表現活動・文化活動・創作活動・発信活動を体験することで、自分の力で逞しく未来を切り拓いていく力を身につけます。
(2)その他の活動
・外部実習:協力団体の催し等に参加して実践的なチカラを磨く
寺子屋ありす、生涯学習フェア、学生団体交流会・ワールドカフェへの参加
(3)ユニークな研修
・オリジナルプログラムによる研修
・他団体とのコラボレーション研修など
(4)指導体制
・専任プロデューサーによる計画と指導(坂本徹:元青森県総合社会教育センター所長)
・専門的な知識や技術をもつ多彩な講師陣
(5)参加費
・年間500円(保険代)
※その他活動に要する費用(取材のための交通費、制作のための材料費等)は必要ありません
(6)その他
・活動証明書の発行(AO入試等に利用可)
・高校生スキルアッププログラム単位対象
※本活動は、子どもゆめ基金の助成を受けて実施します
・外部実習:協力団体の催し等に参加して実践的なチカラを磨く
寺子屋ありす、生涯学習フェア、学生団体交流会・ワールドカフェへの参加
(3)ユニークな研修
・オリジナルプログラムによる研修
・他団体とのコラボレーション研修など
(4)指導体制
・専任プロデューサーによる計画と指導(坂本徹:元青森県総合社会教育センター所長)
・専門的な知識や技術をもつ多彩な講師陣
(5)参加費
・年間500円(保険代)
※その他活動に要する費用(取材のための交通費、制作のための材料費等)は必要ありません
(6)その他
・活動証明書の発行(AO入試等に利用可)
・高校生スキルアッププログラム単位対象
※本活動は、子どもゆめ基金の助成を受けて実施します
2022年度の活動計画
1年間で、青森の魅力を考え発見し、発信方法を企画して動画に仕上げます。この活動の中で、考えを組み立て相手に伝わる表現の仕方を体験的に学んでいきます。カメラアングルや編集のノウハウなども伝授します。
5/29_オリエンテーション:活動計画・テーマ設定 インサイドアウト/コミュニケーションの意味
会場:東奥日報新町ビル 13:00〜17:00
6/12_体験活動「発見×増幅」①:撮影編集の基礎1 主体性を持つ/人が持つ「枠組み」
会場:青森市文化会館 13:00〜17:00
7/3_体験活動「発見×増幅」②:撮影編集の基礎2 目的を持って始める/価値観とは
会場:青森市民ホール 13:00〜17:00
7/17_体験活動「発見×増幅」③:撮影編集の基礎3 重要事項を優先する/思い込み
会場:青森市文化会館 13:00〜17:00
8/11_映画ワークショップ1
会場:青森松竹アムゼ 10:00〜13:00 映画「ふるさとがえり」上映と栗山宗大脚本家を交え参加者全員でクロストーク
会場:東奥日報新町ビル 13:30〜18:00 脚本家から表現のノウハウを学び、短編映画の製作に挑戦!
8/12_映画ワークショップ2
会場:東奥日報新町ビル 09:00〜18:00 短編映画を完成させお披露目!
9/4_体験活動「発見×増幅」④:ショートムービー制作1(シナリオ) Win-Winを考える/サインとしての体
9/11_体験活動「凝縮×発信」①:ショートムービー制作2(撮影) 理解することから始める/葛藤との付き合い方
10/2_体験活動「凝縮×発信」②:ショートムービー制作3(編集) 相乗効果を考える/自己開示とフィードバック
10/16_体験活動「凝縮×発信」③:ショートムービー上映・ビブリオバトル1 刃を研ぐ
12/11_体験活動「凝縮×発信」④:ビブリオバトル2
2/18_活動成果プレゼン大会:成果発表とふりかえり
会場:東奥日報新町ビル 13:00〜17:00
6/12_体験活動「発見×増幅」①:撮影編集の基礎1 主体性を持つ/人が持つ「枠組み」
会場:青森市文化会館 13:00〜17:00
7/3_体験活動「発見×増幅」②:撮影編集の基礎2 目的を持って始める/価値観とは
会場:青森市民ホール 13:00〜17:00
7/17_体験活動「発見×増幅」③:撮影編集の基礎3 重要事項を優先する/思い込み
会場:青森市文化会館 13:00〜17:00
8/11_映画ワークショップ1
会場:青森松竹アムゼ 10:00〜13:00 映画「ふるさとがえり」上映と栗山宗大脚本家を交え参加者全員でクロストーク
会場:東奥日報新町ビル 13:30〜18:00 脚本家から表現のノウハウを学び、短編映画の製作に挑戦!
8/12_映画ワークショップ2
会場:東奥日報新町ビル 09:00〜18:00 短編映画を完成させお披露目!
9/4_体験活動「発見×増幅」④:ショートムービー制作1(シナリオ) Win-Winを考える/サインとしての体
9/11_体験活動「凝縮×発信」①:ショートムービー制作2(撮影) 理解することから始める/葛藤との付き合い方
10/2_体験活動「凝縮×発信」②:ショートムービー制作3(編集) 相乗効果を考える/自己開示とフィードバック
10/16_体験活動「凝縮×発信」③:ショートムービー上映・ビブリオバトル1 刃を研ぐ
12/11_体験活動「凝縮×発信」④:ビブリオバトル2
2/18_活動成果プレゼン大会:成果発表とふりかえり
自分の可能性を広げるチャンスです!
参加をお待ちしています! |
2022年度申込は締め切りました
|
2021年度の活動の様子
◇参加者48名(青森中央高校、青森西高校、青森東高校、青森南高校、青森北高校、若葉養護学校、青森明の星高校)
2021年度 実践活動で制作した動画
過去の実践活動で制作した動画
2022年度映画ワークショップで制作した動画
テーマ「ばけもの来たりて」
チーム:collars
チーム:いちごみるく
チーム:ハッピネス
|
チーム:花より男子
チーム:からあげ×2
チーム:レインボー
|
過去の映画ワークショップ制作動画作品
|
|
マイチャレンジアクションへの支援
◆高校生や大学生などの若者(個人でもグループでもOK)が、自ら企画立案したプロジェクトに挑戦する際、Jinzai-Japanは様々な面でその活動を支援します。気軽に相談してください。