Jinzai-Japan
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ

First of May(若葉のころ)

5/6/2022

 
画像

 桜祭りが終わると、出番を待っていたかのようにりんごの花が咲き始めます。その傍には菜の花やタンポポ。岩木山麓の湿地には水芭蕉の群生。華やかさはありませんが、遅い春を慈しむように様々な花が季節を彩ります。つい先日まで雪に覆われていた山々は淡い緑に衣替えです。力強い命の息吹を感じさせる「若葉のころ」が私は好きです。自分が生まれた季節だからでしょうか。 
 
 若葉のころといえば、ビージーズの First of May(若葉のころ)は大好きな曲のひとつです。1971年のイギリス映画「小さな恋のメロディ」の挿入歌で、メロディフェアの大ヒットの陰に隠れて目立ちはしませんが名曲のひとつだと思います。ダニエル(マーク・レスター)とメロディ(トレーシー・ハイド)の可愛らしい恋物語に、15歳の坂本少年は胸をときめかせたものでした。 
 
 それから5年後、大学生になった私はKISMYというバンドで、メロディフェア、インザモーニング、ステインアライブ、ナイトフィーバーなど、ビージーズの曲を演奏することになります。しかし、 First of May(若葉のころ)は取り上げませんでした。故郷の遅い春の風景と、幼い日に観た映画のイメージをそっとしておきたかったからかもしれません。 
 
 時は巡り、あれから数十回目の春が訪れました。雪を抱く岩木山の麓で咲き誇るりんごの花。水芭蕉、菜の花、タンポポ。そして、淡く瑞々しい新緑の木々。毎年の見慣れた風景ですが、いつも新鮮な感動を与えてくれるのは、四季のうつろいをしっかりと感じられる青森ならではのことかもしれません。 
 
そして…、若葉のころはいつも僕を少年に戻してくれるのです。 

[2022.5.1 坂本 徹] 

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ