Jinzai-Japan
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ

庭の野生児たち

5/1/2021

 
画像
青森の春は一気にやってきます。つい先日まで雪に悩まされていたのが噓のように、あちらこちらから花の便りが届きます。福寿草、水仙、水芭蕉、カタクリ、椿、りんご、ツツジ、菜の花と続きます。そして、何といっても桜!ですね。鮮やかな彩で春の喜びを運んできます。日本各地に桜まつりはありますが、青森ほどに盛り上がるところを知りません。春を待ちわびた人々と満開の桜の競演は爆発的です。(残念ながらコロナの影響で今年も小爆発ですが)
 
 日陰に残っていた雪がようやく消えて、我が家の庭にも遅い春が訪れました。元々の地目が「山林」であった所で、様々な植物が自生しています。フキ、ゼンマイ、ノビル、ヤマウド、ヨモギ、キイチゴ、カッコナ、アサツキ、ニラ、ギョウジャニンニク。他にも、種が溢れるなどして野生化した、シソ、ミツバ、イチゴ、ミョウガ、キクイモ、ヤグラネギなどが芽を出し始めました。
 
 桜のような華やかさはありませんが、雑草と競うように成長する姿は実にエネルギッシュです。水やりはしないし耕しもしません。肥料を施すこともなく放っておいても、春になると当たり前のように芽を出します。そんな野生児たちに、ことさら力強いパワーを感じるのは、私に命を与えてくれる「食べられる野草」だからでしょうか。
 
 単に食いしん坊だからなのかもしれません。でも、丹精込めて育てられる畑の野菜と違って、雑草と同じように勝手に育ち、命を繋ぎ、命を与える。こんな生き方もいいな…ふと、そう思いました。 
[2021.5.1 坂本 徹]

コメントの受け付けは終了しました。

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • 事業内容
    • ヒューマンライブラリー
    • チャレンジ先生のエンジョイ講座 >
      • 講師募集
      • オンラインエンジョイ講座
      • 受講生募集
    • 青少年の育成
    • 研修・セミナー
    • ギビングツリー
  • 私たちについて
    • 仲間募集
    • お問い合わせ
    • 経理報告
    • 役員名簿
    • 定款
  • ブログ